はじめてブログを担当します、宗村です。
今回は昨年リフォームした自宅のキッチンをご紹介します。
BEFORE
AFTER
間口は2250㎝(最近主流の2500cm~2700cmに比べるとコンパクトサイズ)
このキッチンで‘大正解’だったのは『昇降式の水切り棚』をつけたことです。
我が家では、朝はお茶~昼間はコーヒーや紅茶~夜はビールにワイン~と
常に飲み物とその入れ物が変わります。マイカップが1つではないのです・・・
① 毎回毎回片付けていられない!
② 洗いかごを置くと調理スペースが狭くなる!
③ 食器洗浄機をつけると今度は調味料をしまうところが無くなってしまう!
この3つを解消してくれたのが『昇降式水切棚』です。
湯のみやカップはもちろんですが、スライサー・軽量カップ・小さなザルなど
洗ってしばらく水切りしたいものはここが定位置となりました。
また、キッチンペーパーは上の棚に収納できるので必要な時に棚を下げて 使えます。
普段は降ろしていますが、就寝前(地震の時に棚の物が落ちると危険)と
そして当然のことながら、来客時にはサッと上昇です。
何よりスイッチひとつで目の前に棚が移動しますので、高いところのものを
取るのに背伸びをすることもなく、高齢者世帯には『大変有難い!』のです。
実際に見てみたい・操作してみたい- という方
ショールームだけでは納得できない-という方
是非ご連絡ください。いつでもご案内させていただきます。
なお、高齢者世帯(65歳以上の高齢者と同居の場合も含む)のリフォームは
工事の内容によっては県の住宅リフォーム支援事業費「高齢者型」の対象
となり、工事費の補助がうけられます。
このことについても是非、ご相談ください。